SEが苦しくて仕事辞めたいと思ってる人にこのカテゴリーを作ることにしたんだ。
詳しく見ていこう!
この記事が対象としている読者
- SIer業界で働いている人
- SIer業界で働いているけど転職を考えている人
SIer業界のお仕事ってどんな特徴?
SI(システムインテグレーション)とは、ユーザの業務を分析し、そのユーザの業務から要求されるシステムを分析し、要件定義を行い、システムの構築から運用までも担う仕事です。
ただ、主力となるレイヤーは上記の画像のように、業界によって職種は分かれてきます。
社内SE:事業会社の情報システム部門に在籍するSE
ITコンサルタント:経営課題を検討し、ITによってそれを解決しよう試み、要件定義まで落とし込む
ベンダーSE:システムを構築し、運用までてがけるSIer
上記の通り、工程が大きく分かれゼネコン構造のようになっているのがわかります。
一般的に、上流の方がSIerのエンジニアの単価は高いです。
要件定義は、マネージャやコンサルタント、リーダークラスのエンジニアが決めることが多いです。
SIerのお仕事の種類
ソリューションを開発し、お客様に納品するまでの大まかな流れは上記のような図になります。
要件定義では、まず機能要件と呼ばれる、顧客の業務に直結する機能を検討します。一方、可用性やバックアップ、ログ、監視、セキュリティなど、顧客の目には見えないが業務を継続する上で求められる機能の検討も必要であり、これを非機能要件と呼びます。
要件定義の工程を終えたら、アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、運用担当に分かれて各レイヤーの設計を行います。
設計を終えたら実際に開発していき、最後にそれらの成果物を結合し、テストを行います。
テストが無事完了したら、無事リリースといった流れになります。
上記の用に、エンジニアにも色々タイプがあることを知っておきましょう。
以下でどんなエンジニアがいるのか見ていきます。
職種 | タイプ(大項目) | タイプ(小項目) | 備考 |
営業 | 技術営業 | セールスエンジニア/プリセールス | 顧客が自社の製品の仕様を提供し、営業が製品・サービスを販売するのをサポートする |
コンサルタント | ITコンサルタント | 事業会社の経営戦略に基づき、システム化の企画、構築を行う | |
マネージャ |
プロジェクトマネージャ | SEなど、プロジェクトをステークホルダーと調整しながら、メンバーの進捗状況を管理し、納期までに予定通りプロジェクトを進められるよう努める仕事 | |
PMO | プロジェクトに参画し管理や技術支援を行う仕事。事務局関連の仕事までをも担うことも多い。 | ||
SE |
社内SE | 情報化戦略・システム化企画 | 社内の経営企画部門や事業部門から異亜リングしつつ、システム化を推進する仕事です。 |
社内システム構築・運用・保守 | 社内システムで使う勤怠管理システムや、財務会計、在庫管理システムなど、基幹系システムの構築から運用までを一貫して行います。 | ||
社内インフラの構築・運用・保守 | 社内ネットワークやサーバーの構築から運用までを一貫して行います。 | ||
サポート・ヘルプデスク | システムに関する従業員からの問い合わせの対応を行う仕事です | ||
ベンダーSE | フィールドSE | 各ユーザを回ってシステムを適用していくSEのこと。 | |
開発SE | ソリューションを開発するSE | ||
開発系エンジニア |
ソフト開発エンジニア | パッケージ開発エンジニア | パッケージ製品を開発するお仕事です。受託開発と異なり、特定の業種に汎用的に使用出来るようなERPパッケージソフトウェアなどがあたります。 |
ミドルウェア開発エンジニア | ソリューションを開発するために必要となるミドルウェアを開発するお仕事です。ミドルウェアは、OSとソリューションの間に位置し、ソリューションを構築するには適切なミドルウェアを組み合わせて構築する必要があります。そのミドルウェアそのものを開発します。 | ||
サービス開発エンジニア | クラウド開発エンジニア | クラウドそのものの開発をするお仕事です。 | |
ソリューション開発エンジニア | 業種共通に使えるソリューションを開発するエンジニアです。 | ||
運用・保守 | インフラ保守 |
サーバーエンジニア | サーバーの構築、あとはサーバーの保守運用をするお仕事です。サーバーの構成設計から、配線などの物理作業、OSやアプリケーションのインストールまでも行います。 |
ネットワークエンジニア | ネットワーク設計、ネットワーク構築、ネットワークの監視と運用をするお仕事です。 | ||
サポート・ヘルプデスク | サポートエンジニア | ソフトウェア製品やソリューションの操作方法やトラブルに関する顧客からの問い合わせに対応するお仕事です。 | |
品質保証 | テストエンジニア | ソフトウェアやサービス、ソリューションなどが正常の動きをするかどうかのテスト・検証・評価を行うお仕事です。 | |
セキュリティ | セキュリティエンジニア | セキュリティに配慮したシステム設計や構築、システム運用、サイバー攻撃を未然に防ぐための調査や改善などを行う仕事です。第三者部門としてシステム監査を行うこともあります。 | |
Web系エンジニア | アプリケーションエンジニア | フロントエンドエンジニア | Web制作をするお仕事です。HTMLやCSS、JavaScripを主力スキルとして、WebデザインからAPIを利用したサービス構築、コンテンツ管理システムのWordPressなど、様々な周辺ツールを駆使しつつ構成を考える能力も求められます。 |
モバイルエンジニア | モバイルアプリを開発するお仕事です。 iOSとAndroidで9割を占めますが、SwiftもしくはJavaということになります。 |
||
AIエンジニア | 機械学習や画像認識、情報検索などのツールを駆使してAIプラットフォームを開発するお仕事です。 | ||
バックエンドエンジニア(サーバサイドエンジニア) | Webサービスの構築においてサーバーやデータベースなどのシステム側の構築や管理を行うお仕事です。 | ||
データベースエンジニア | データベースの設計、もしくは運用・管理を行うお仕事です。 | ||
インフラエンジニア | クラウドエンジニア/インフラ開発エンジニア | クラウドの各サービスを用いてWebサービスを構築するお仕事です。 Cloudサービスは、自前の構成管理ツールを持っていることが多く、構成管理ツールの使い方や、そのクラウドで提供している各サービスを理解することが必要です。 |
|
SREエンジニア | インフラの構築から運用までを一貫して行い、運用に関する無駄と思われる手作業のタスクを自動化し、頑強なシステムへ改善していく仕事です。 |
もしSIerやIT業界で仕事をしたいと考えるのなら、各職種のお仕事や業界による仕事のスタイルを知る必要があります。
詳しくは以下で見ていきます。
SIerの将来は?
SIerの市況は、ゆるやかに上昇していると言われています。
ただ、クラウドの登場により、システム化の敷居が大きく下がり始めていることや、サーバーもミドルウェアも、クラウドやOSSの普及により売れなくなってきています。
また、これからはより激しい競争に晒されるため、要件定義のような単純なシステムではなく、顧客すらどんなシステムを構築すれば良いのかわからなくなってきています。
そんな環境の中、急激に成長している業界は、やはりコンサルとなっています。
あらゆるデバイスがインターネットに繋がり、シェアリングエコノミーなどの新しい市場が伸びるデジタルビジネスの時代には、より顧客の環境を分析し、課題を抽出するだけでなく、独創的な解決策を提案することが求められているのです。
SIerから転職したい
SIerはきつい業界ともいわれています。
SIer業界では、環境が過酷だと言われているため、スキルのある人から転職してしまうケースも多々見られます。
また、実際にこれまでSIer業界は、3K職場と言われてきた過去があります。
3K職場とは何でしょうか?
3K…3つのKからなります。
3K職場とは、もともとは土木現場から派生した用語です。土木現場では、きつい、汚い、危険を3kと表現しました。
では、SIer業界の3Kとはどういう意味でしょうか?
K…きつい
K…厳しい
K…帰れない
と言われています。
また、SIビジネスは人月単価ビジネスです。
残業をすれば単価が減るため、出来るだけ残業をしてもらい単価を下げ、そこで生まれた利益を利益として計上することで売上を伸ばしていきました。
しかし、プログラミングは外注し、残業により自己啓発する時間もなくなったSI業界の人材は、使い捨てのように技術力低下をもたらし、家族との時間もなくなり、従業員満足度は低下、人材も相当流出し、徐々に稼ぐ力は失われていきました。
上記のように、業界全体の魅力は薄く、転職したいと考えるSIerは多いです。
転職したいと考えるSIerは何を考えているのでしょうか?
また、どんな企業に転職していくのでしょうか?
詳しく見ていきます。
エンジニアの転職希望者の7割が転職を希望すると言われる社内SE。。。
何も実力もないぴなもとが、倍率100倍の超難関有名ホワイト企業に内定を獲得し、転職を決めた方法、知りたくないですか?
社内SEへの転職は非常にテクニック的な要素が強く、内定をうまく獲得できなければ、
高倍率の沼にハマり、転職活動が長期化してしまうリスクも大きいです。
また、会社により様々な社風がある事業会社を受けるのですから、安易に社内SEに行けばホワイトとも言えないのが危険なところであり、
そんなぴなもとが、倍率100倍の競合から勝ち取った戦略的テクニックを以下で解説していています。是非一度手に取ってみてください。