特に満員電車でビジネスバッグとか肩に掛けて出かけてるし…
サラリーマン見てると本当に重そうなビジネスバッグ掛けて歩いている人居るよね。
ホントに会社で使うものを中に入れてるのかな?(^^;)笑
ちなみに僕のバッグは500gくらいのA4サイズのバッグで、中に入れているのは、ブログ執筆のための1kgの軽いノートPCと。200gちょっとの自動開閉折りたたみ傘くらいだよ。
軽いビジネスバッグ使うだけで、2kgも変わるんだね!!
どんなビジネスバッグ使っているのか紹介してよ!!
この記事が対象としている読者
- 軽量なビジネスバッグを探している人
- 20代~30代が使えるお洒落で軽量なビジネスバッグを探している人
- 万人が使える軽量なビジネスバッグを探している人
ミニマリストの本を読もう!
目次 [hide]
通勤中のサラリーマンが使うビジネスバッグの現状

一般的に、理想的なビジネスバッグの重さは600g~800gと言われています。
3WAY等、万能型のビジネスバッグを購入すると、1.0kg~1.5kgくらいのビジネスバッグが主流となっており、通勤時間が長い方向けでないことは明らかです。
持ち運ぶものと言えば、まずは仕事で使う書類を思い浮かべると思いますが、今はペーパーレスの時代。書類の数は圧倒的に少なくなってきたと思います。
また、人によってはPCや折りたたみ傘が重い荷物として当てはまると思います。
ただ、今やPCも高性能かつ軽量なPCが登場し、1kg程度の軽量PCが販売しています。
また、折りたたみ傘についても最軽量なもので100g程度の傘が販売しています。
そんな中、なんとなく重いビジネスバッグを持ち、使うかわからない荷物を詰め込んで通勤していると、1kg~2kgくらい重量が変わってしまうことがわかると思います。
この記事では、軽量でおすすめのPCや折りたたみ傘の紹介は別の記事で紹介するとして、おすすめのビジネスバッグを紹介してみたいと思います。
おすすめのビジネスバッグ(定番編)
オロビアンコは最も軽量ビジネスバッグとしておすすめできる!!
オロビアンコPRICCONEシリーズ


オロビアンコのPRICCONEシリーズは、当ブログの管理人が使っているビジネスバッグです。20代~30代の若者に人気のオロビアンコの最軽量モデルであり、A4サイズの書類やPCも収納できます。
このビジネスバッグよりもデザインがビジネスシーンに優れていて、かつここまで軽量なビジネスバッグはないと思います。
そのため、当ブログで最もオススメしているビジネスバッグですので、是非気に入っていただけた方は購入してみてください。本当にオススメです。
オロビアンコ PRICCONEシリーズ
サイズ:A4の書類が入る大きさ
重量:約500g
オロビアンコPRIGOLOシリーズ
PRICCONEシリーズは、軽量に特化しているため、持つ部分も軽量化されていますが、よりビジネスバッグ感を求める場合は、600g~700gと多少重くなっていまいますが、PRIGOLOシリーズもおすすめです。
A4サイズ対応で、ここまで軽量なバッグは実は意外と多くはありません。


持つ部分が多少重量感があり、それに伴い重量も増しますが、よりビジネスシーンを想定した方にオススメとなっています。
オロビアンコZEAは定番のオススメシリーズだがやや重量級か
オロビアンコのビジネスバッグの定番者として、ZEAシリーズがあります。
これは、よりビジネスシーンに合わせたデザインとなっているバッグですが、それに合わせて重量感も約1kgと増してしまいます。


ショルダーバッグとしても使える3WAY対応のオロビアンコVERNEシリーズは重量級


ショルダーバッグとしても使えるオロビアンコ定番中の定番シリーズだが、こちらの重量も約1kgであるため、軽量なビジネスシーンでは重いと言わざるを得ない仕様になっています。
3WAY対応のオロビアンコANGOLOGIROシリーズはさらに重量級…



オロビアンコは3WAY対応としてANGOLOGIROシリーズも販売しています。
これは出張者用を想定していて、リュックとしても使用出来るが、自転車通勤の方向けとは言えないと思います。
重量だが、約1.3kg。ここまで来ると普段使いとしては厳しいかもしれません。
自転車通勤の方向けに、ビジネスリュックで軽量なおすすめバッグはこれ
約1kg:オロビアンコNEWHEROシリーズ
オロビアンコにはNEWHEROというシリーズがあり、ビジネスリュックも提供しています。



ただし、重量が1kgとやや重量級で、当ブログとしてオススメのオロビアンコに軽量のビジネスリュックがないことから、あまりオススメはしていません。
610g:ace.GENE(エースジーン) ホバーライトWR
ビジネスリュックにも軽量なものがあります。ACEにあるのです。
ace.GENE(エースジーン) ホバーライトWR。
なんと重量は610g。もの凄く軽いですね。
A4サイズ対応で、普段使いにピッタリです。


番外編:PORTER(吉田カバン)は買うべきか
ポーターは軽量なビジネスバッグを販売しているでしょうか?
答えとしては、そこそこ揃っている印象です。
たとえば、PORTERのAROUNDシリーズ。


2WAY仕様のこの商品ですが、重量が約750gと比較的軽量になっています。
また、容量としてもB4サイズまで収容できるため、荷物もそこそこ入ります。
さらに、もっと軽いものだと、スモーキーシリーズがあります。


A4サイズ対応のSと、B4サイズ対応のLが販売されており、重量も480g~585と軽量になっています。
そのため、軽量なビジネスバッグを求める際にPORTERを探してみるのはありかもしれません。
また、ビジネスリュックについても軽量なシリーズが出ています。
その名前は、PORTER LIFT DAY PACK。



こちらはスーツスタイルにも合わせられるように設計されたビジネスリュックです。
重量は約900g。
当ブログの管理人としての私は、900gあると躊躇してしまうのですが、
15インチのPCも収容できるポケットを搭載しており、まとまった荷物を一気に入れられることと、リュックということで両手がふさがれずに自由になれるところがメリットです。
ちなみにPORTERの定番と言えば、PORTER TANKER 3WAY ブリーフケースです。
こちらは3WAYというビジネスバッグが流行った時代の定番もので、ビジネスリュックとしても使用出来るが、重量は約1250g。やはりペーパーレス時代にオススメできるとはいえないかもしれません。
番外編:TUMIは買うべきか

TUMIのバッグは、伝統的なビジネスバッグとしてニーズは高いです。
ただ、重量としてはもの凄く重いビジネスバッグが多いです。
たとえば、定番中の定番ALPHAシリーズ。
1.5kg~2.5kgが相場になっています。
特に、大定番として君臨している26141のブリーフケース。
なんと重量は2.3kg。
何も入れなくてもこの重量は重く感じるでしょう。
機能性は優れています。
こんな感じで、多機能ですが、普段ここまで日常的に使う人は居ないと思います。
キャリーバッグと共に出かける方は、もの凄い長期の出張でしょうし。
そのため、軽量なビジネスバッグという点ではTUMIは購入しない方がよいでしょう。
また、ビジネスリュックにも人気のモデルがあります。
その名も、ALPHA2 スリム・スリーウェイ・ブリーフ 026182。




このように、リュックとしてもブリーフケースとしても使用出来て便利なのですが、
そんなに荷物を普段から持ち運ぶのか??といった疑念がわく人には向いていないです。
気になる重量ですが、約1.8kg。とてもじゃないけど通勤には使えません。
そのため、TUMIシリーズは多機能で魅力的に見えるかもしれませんが、通勤が辛くなるだけなので、やめておきましょう。
ちなみにですが、似たようなブランドとして、ブリーフィングとかも機能性を重視していて同じような傾向にあるため、やめておいた方が良いと思います。
ミニマリストの本を読もう!
まとめ
この記事では、おすすめのビジネスバッグとして、軽量なビジネスバッグのシリーズを紹介してみました。
軽量なビジネスバッグの紹介もあれば、片側の肩に荷物を掛けるのが辛い肩にはビジネスリュックもおすすめです。ただし、ビジネスリュックにも軽量なバッグばかりではないため、しっかり普段使い用を選ぶことが必要です。
このブログを見て、軽量なバッグが欲しい方は是非参考にしてみてください。
ではまた。
エンジニアの転職希望者の7割が転職を希望すると言われる社内SE。。。
何も実力もないぴなもとが、倍率100倍の超難関有名ホワイト企業に内定を獲得し、転職を決めた方法、知りたくないですか?
社内SEへの転職は非常にテクニック的な要素が強く、内定をうまく獲得できなければ、
高倍率の沼にハマり、転職活動が長期化してしまうリスクも大きいです。
また、会社により様々な社風がある事業会社を受けるのですから、安易に社内SEに行けばホワイトとも言えないのが危険なところであり、
そんなぴなもとが、倍率100倍の競合から勝ち取った戦略的テクニックを以下で解説していています。是非一度手に取ってみてください。