いつも何持っていってるの?
なぜなら使う度にアイロンが必要だから。
ビジネスグッズを選ぶときに、何も考えずにハンカチを選んでる人って、なんとなく持つ必要のない大量の荷物を意味もなく重いビジネスバッグに詰め込み、満員電車に通勤して疲弊している仕事が出来なさそうなおじさんサラリーマンと同じだと思ってるよ。
もっと良いグッズがあるよね?
この記事では、なんとなくだけど改めて考えるとそうだよねって内容や、オススメのハンカチも紹介するよ。
この記事が対象にしている読者
- おすすめのハンカチを知りたい人
- ハンカチをアイロンするのが面倒だと感じている人
- ミニタオルも持っているけど、フォーマルなハンカチも持っておきたい人
目次 [hide]
オススメのハンカチは何か
なんとなくハンカチを持つ人は仕事が出来ない!?

何気なくハンカチを常時持ち歩いている人が多いと思います。
しかし、面倒だからハンカチを持ち歩かない、とか、毎日の習慣としてなんとなくハンカチを持ち歩いているだけの人も居るかもしれません。
それだけではビジネスグッズを選ぶときに、なんとなく持つ必要のない大量の荷物を意味もなく重いビジネスバッグに詰め込み、満員電車に通勤して疲弊している仕事が出来なさそうなおじさんサラリーマンと同じになってしまいます。
皆さんはそうはなりたくないと思っているはずです。
では、仕事が出来る人はどんなグッズを持ち歩いているのでしょうか?
ハンカチを使わずにミニタオルを使う人が圧倒的

普段はトイレに行くとき等でしかハンカチを使わないため、ほとんどミニタオルを使っているという人が多いと思います。
ミニタオルは大手スーツ量販店でも購入できるし、ブランドものの店にも売られていますので、購入に迷い事はないかもしれません。
ある程度カジュアルな職場で働いている方は、ミニタオルを使っている人が多いと思います。
なぜなら、ミニタオルはハンカチと比べてアイロンする必要もないし、水分もしっかり吸収してくれてポケットの中でびしょびしょにならずに済むことが多いからです。
ただ、ミニタオルは若干フォーマルさで劣る面があるため、どうしてもハンカチを使いたい場面もあるかもしれません。
ハンカチでなくミニタオルに変更するメリット
- アイロンが不要になる
- 水分をしっかり吸収するためポケットが濡れにくい
ノンアイロンハンカチが販売されている

ミニタオルは今や便利で皆さん使っているかと思いますが、それでもフォーマルな場のためにハンカチを使いたいという方もいるかもしれません。
そんな方にあるんです。
ノンアイロンハンカチというグッズ。
形態加工が施されていて、洗濯しても全然しわにならないハンカチが売られています。
売られている場所は、ブルックスブラザーズ。
ブルックスブラザーズはノンアイロンシャツで有名ですが、ハンカチについてもノンアイロンハンカチを販売しているのです。
このハンカチですが、洗濯してもシワになりにくいNISSHINBOのアポロコット加工が施されていて、アイロンせずともしわが全然気にならない一品になっています。
そのため、フォーマル用にハンカチを持っておきたい人も、アイロンで苦労したくない方は、購入してみてはと思います。
まとめ
今回は、ビジネスマンにオススメのハンカチを紹介してみました。
ハンカチ一つ取ってみても、アイロンが必要だったりして手間がかかってしまうこのグッズ。
ミニタオルや、ノンアイロンハンカチの存在を知ったあなたは、これからハンカチ一枚で苦労することはなくなると思います。
このブログを読んで、是非使っていただけたらと思います。
ではまた。
エンジニアの転職希望者の7割が転職を希望すると言われる社内SE。。。
何も実力もないぴなもとが、倍率100倍の超難関有名ホワイト企業に内定を獲得し、転職を決めた方法、知りたくないですか?
社内SEへの転職は非常にテクニック的な要素が強く、内定をうまく獲得できなければ、
高倍率の沼にハマり、転職活動が長期化してしまうリスクも大きいです。
また、会社により様々な社風がある事業会社を受けるのですから、安易に社内SEに行けばホワイトとも言えないのが危険なところであり、
そんなぴなもとが、倍率100倍の競合から勝ち取った戦略的テクニックを以下で解説していています。是非一度手に取ってみてください。