エンジニアの仕事内容

SIerのインフラエンジニアに転職したい!~仕事内容・将来性・どんな仕事?求められるスキルは?~

みぽりん

ぴなもとが働いている職種、インフラエンジニアってどんなお仕事??

ぴなもと

インフラエンジニアは、Webサーバやアプリケーション、データベースなどのミドルウェアをサーバ上で動かせるように、システムを構築する仕事がメインだよ。

昔は、サーバー管理したり、ネットワークやスイッチを配線したりする仕事もあったかもしれないけど、最近はAWSやAzure、GCPなどのクラウドサービスの普及や、DevOps、Infrastructure as code(インフラのコード化)の技術トレンドにより、インフラエンジニアでもコードを書く機会が増えてきているよ。

この記事では、インフラエンジニアの転職事情や、実際の仕事内容、インフラエンジニアに転職したい人向けに、求められる技術などを解説していくよ!!

この記事が対象としている読者

  • インフラエンジニアの転職事情について知りたい人
  • インフラエンジニアの相場
  • インフラエンジニアの技術トレンド
  • 異職種・異業種への転職ケースを知りたい人

転職活動前に準備すべき本

目次

そもそもインフラエンジニアってどんな仕事?

インフラエンジニアのお仕事は、ITサービスを始める際の、システム全体の設計から始まり。実際に構築、稼働後の運用までを行う仕事です。

ネットワークを設計するネットワークエンジニアや、サーバーのチューニング、OSやミドルウェアの設計をするサーバーエンジニアの、2つの仕事を重ね合わせたエンジニアとも言われています。

ただし、これは従来から行われてきた、オンプレミス環境でのインフラエンジニアの仕事と言えるでしょう。
今や、ネットワークもサーバーもクラウドのコンソール画面やAPIを用いれば、簡単に払い出すことが可能になっています。そのため、ネットワークエンジニア・サーバーエンジニアの仕事は従来よりも遙かに簡潔になり、むしろクラウドに関する知識や、多種多様なOSSを組み合わせる知識が重要になってきています。

また、アプリケーションエンジニアやフロントエンジニアのような、お客様のビジネス要件(機能要件)を満たすような機能の開発というよりは、システムの安定稼働や、構成変更、アプリケーションのバージョンアップを素早く適用すること、セキュリティ要件のチェックなど、顧客の目に直接触れないような非機能要件を満たせるように取り組む色合いが強い仕事です。
最近はアジャイル開発と連動して、開発と運用が一体になって取り組むDevOpsなどの文化やツールを取り込むことが求められるようになってきています。

また、計画的に業務ロジックの機能追加を行うアプリケーションエンジニアよりも、システムにトラブルが発生すると、即時復旧が求められることが多いため、常に待ったなしの対応をしばしば求められるのも特徴と言えるでしょう。(ただし、安定稼働している間は仕事がなく暇だったりもするので、職場の雰囲気にもよると思います笑)

SIerではインフラエンジニアは大変な傾向があります。
なぜなら、アプリケーションエンジニアとのコミュニケーションがうまくいかず、最後にしわ寄せになって工程が進むのがインフラ設計・運用設計だからです。

インフラエンジニアとは?

  • ネットワークやサーバー、OS/ミドルウェアを組み合わせてシステムを設計するエンジニアのこと
  • 顧客の非機能要件を満たすため、アプリケーションのバージョンアップを素早く行うためにインフラ構築を行う
  • システムの安定稼働のために運用設計・運用改善を行う

インフラエンジニアに求められるスキル・技術トレンド

インフラエンジニアに求められるスキルは何でしょう?

まずは、ITの技術として求められる領域は以下のようなものです。

  • インフラ設計(ネットワーク・サーバー・OS・ミドルウェア、インフラのデザインパターン)の知識
  • インフラ構築(構成管理・Infrastructure as code)の知識
  • インフラ運用(SREやサービスマネジメント)の知識
  • クラウドサービス(AWS・Azure・GCP)の知識
  • マイクロサービス、コンテナ管理(docker/kubernetes等)の知識

インフラエンジニアの仕事といっても、設計・構築・運用と工程ごとに必要な知識は若干異なります

インフラ設計で求められるスキルについては、とにかくクラウドサービスやミドルウェア(WEB/APサーバ、DB、ログ収集基盤)の各サービスに精通し、クラウドデザインパターンのアーキテクチャパターンの種類を知ることです。その上で、納期を遵守しつつ構築や運用のコストが最も低くなるような設計が求められます。

トレンドで言うとインフラ構築に求められるスキルは、クラウドに関する知識、ミドルウェアの知識、Docker/Kubernetesなどのコンテナに関する知識です。また、昔はインフラエンジニアはコードを書きませんでしたが、今はコードを書きます。Infrastructure as code(インフラのコード化)という領域のキャッチアップが不可欠です。
Infrastructure as Codeでは、たとえばAWSではCloudFormation、OSやミドルウェアにはChefやAnsibleと呼ばれる構成管理ツールを用いてインフラ構築の自動化を行います。
これにより、システムの構築が自動化できることや、万が一システムが障害により破損しても、同一の環境を完全複製することが可能になります。
また、設計書を書かなくてもコードがそのまま設計書になることもメリットです。
YAMLと呼ばれる形式で書かれるAnsibleなどは、少し勉強すれば誰でも読めるようになるため、インフラの構成管理がずっとラクになります。

また、運用のトレンドとしては、SREエンジニアという領域があります。
それは、DevOps(開発と運用を一体になって取り組む)の領域で注目されてますが、GoogleのSREチームが手がけた運用の自動化のノウハウ、トイル(自動化できるけど、現状できず行っているタスク)を撲滅していくためのノウハウが集約された本が発端となっています。

どんどん運用を自動化していくことで、トラブルの削減、アプリケーションのデプロイ、リリースを高速に回せるようになり、コスト削減につながり、売上にも貢献できるようになります。

また、最近特に重要とされているのは、マイクロサービスの考え方です。

マイクロサービスは、個々の機能を疎結合にし、障害が起きても影響を最小限に出来るようなインフラ構成にすることです。
また、アプリケーションをデプロイする際は、Dockerなどのコンテナ上に配備することで、OSより下の層の違いによらずアプリケーションの移植性を高く保てます。そのため、インフラの移行が容易になります。

インフラエンジニアに求められるスキル

  • インフラ設計(ネットワーク・サーバー・OS・ミドルウェア、インフラのデザインパターン)の知識
  • インフラ構築(構成管理・Infrastructure as code)の知識
  • インフラ運用(SREやサービスマネジメント)の知識
  • クラウドサービス(AWS・Azure・GCP)の知識
  • マイクロサービスの知識
  • コンテナ管理(docker/kubernetes等)の知識

インフラエンジニアに向いている人

インフラエンジニアに向いている人はこんな人です。

  • アプリケーションエンジニアのようなビジネス要件を聞き、ビジネスロジックのプログラミングをするというよりも、システム全体のアーキテクチャ設計をしてみたい人
  • 様々なクラウドサービスやOSSに触れてみたい人、それらの組み合わせパターンを考えてみたい人
  • 運用自動化などの、運用改善で工夫をこなすことが好きな人

つまり、アプリケーションエンジニアのように、プログラミング技術を用いた自由度の高い開発というよりは、様々なOSSやクラウドサービスを幅広く身につけて、構築は自動化などのツールを多用していけるような視野の広いスキルが求められます。

ただし、細かい設定などを突き詰めたり、トラブル調査の原因特定、自動化の職人芸など細かいことも求められることは多いため、オールラウンドの人というより、やはりITに興味があり、オタク気質の方が向いていると言えるでしょう。

インフラエンジニアに向いている人

  • 様々なOSSやクラウドサービスを幅広く身につけて、構築は自動化などのツールを多用していけるような視野の広いスキルを身につけたい方
  • ITに興味があり、オタク気質の方

インフラエンジニアの平均年収

インフラエンジニアの平均年収ですが、450万程度と言われています。プログラマーやSEが440万程度なので、若干高いかもしれません。
ただ、年収は職種というよりも、プロパー(新卒入社で何年目?)かどうかや、業界に依存するためあまり比較しても意味がないかもしれません。
ただ、一般的にSIerやコンサルだと、コンサルタントやプロジェクトマネージャーのような職種の年収が高いのは事実です。また、上流の社内SEも、残業時間の割に年収が高いと言われています。
また、スタートアップに立ち上げ初期にジョインして、ストックオプションとして株を受け取り、事業を成功させることで資産を増やすエンジニアもわずかにいると思います。

受託業界の場合は、そのままエンジニアとしてアーキテクトのプロになるか、プロジェクトマネージャーになるか、コンサルタントになる人もいるでしょう。

また、インフラエンジニアへの転職としては、IT人材の不足によってインフラエンジニアの需要は高まっています。
ただ、クラウドの普及により、ネットワークやサーバーの細かいスキルを求められるケースは減ってきており、むしろInfrastructure as Codeの知識や、dockerやマイクロサービスアーキテクチャなどのトレンド技術をまんべんなく求められるケースが増えるでしょう。

インフラエンジニアの平均年収

  • 450万程度。SIerの業界では若干高い

転職活動前に準備すべき本

まとめ

ぴなもと

まあSIerのインフラエンジニアって基本炎上しますよね。高いSLAが求められるし、金融系の顧客とか凄く厳しいし。絶対に止めることが許されない基幹系システムだって運用していたりする。
それに凄く職務が縦割りだから、アプリケーションエンジニアは先に進められるけどインフラは全然進められなかったりする。
そういうクソな環境だから辞めますって言いたいけど、まあでも結構混沌な環境だから、合間に暇が出来たり、裁量も実は作れたりする。
だから辞めたいと思うことはあるけど今後もしばらく続けようと思います。

インフラエンジニアは、大変ですがとても新しい技術が舞い込むので面白い仕事です。

この記事では、インフラエンジニアのお仕事について解説させていただきました。
まとめると、以下のようになります。

インフラエンジニアまとめ

  • インフラエンジニアの仕事は、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアが行ってきた仕事よりも、クラウドやマイクロサービスアーキテクチャに関する知見が求められてきている
  • インフラエンジニアの相場は若干高い
  • 異職種・異業種への転職ケースとしては、Web系エンジニア(インフラエンジニア)から、社内SEのインフラエンジニア、プロジェクトマネージャー、SIerのプロジェクトマネージャー、ITコンサルタント、インフラエンジニアなどがある
ぴなもと

ではまた。

ABOUT ME
ぴなもと
ぴなもと
神奈川在住のアラサー世代。 理系大学院を卒業し、SI業界のソフトパッケージ開発職として入社する。 SI業界に嫌気が差し、生活そのものを変えるために、ミニマリストというスタイルにたどり着く。 会社に縛られず、フリーランスのような、自由で自律した生活を好む。 みぽりんと合わせたら、世帯年収は1000万を超える。
転職エージェントに登録して市場価値を確認しよう

転職したいけどなかなか踏み出せない…

いまや、新卒の3割が3年以内に転職しているので、転職という選択肢は一般的で、誰もが普通に経験しています。

当ブログでは、誰にでもおすすめできる転職エージェントとして、リクルートエージェントを勧めています。

理由ですが、ある程度の期間で、接触できるエージェントは基本1つしか選べません。
そんな中、リクルートエージェントは最も求人数も多く、大手企業で出回っている公開求人はほぼおさえています。

また、総合型エージェントと呼ばれるリクルートエージェントは、異業種・異職種への転職にも対応しています。システムエンジニアからコンサルタントなど、異職種での転職で年収UPさせてきた実績も豊富なエージェントが多いということです。

また、エージェントが送り出した転職者の実績に基づくコネクション・信頼を多数持っているため、非公開求人も多く持っているのが特徴です。

まずは転職エージェントと面会して、自分の市場価値や、市場状況をヒアリングしてみることをおすすめします。

 

ランキング1位:リクルートエージェント
リクルートエージェントです。
エージェントの中では、迷ったらリクルートエージェントを利用すべきと言います。
理由としては、リクルートエージェントは総合型であり、どの分野も幅広く対応していて求人数も最大級だからです。エージェントによっては特化型もあり、得意分野が異なることもありますが、リクルートエージェントはどんな業界にも対応しています。また、非公開求人も多く保有し、見逃すことはできないエージェントです。
ランキング2位:doda


dodaです。求人数がとにかく多く、非公開求人もあります。
登録しておくと非公開求人を先に公開してくれたりします。転職エージェントの質も、業界2位なので当たりを引きやすいと思います。
基本的に業界での売上が高い方が、質の高い社員が働いていますので。

ただ、だいたいの求人は登録せずとも公開されているため、転職エージェントに登録する前に、求人数の多いdodaで求人状況を眺めてみるといった使い方もありでしょう。エージェントとの面会って準備も必要ですしね

ランキング3位:レバテックキャリア
レバテックキャリアは、総合系エージェントでなく、ITの特化型エージェントです。
もの凄くオススメですが、ITに特化しているため3位です。
志望業界がITに特化している場合はレバテックキャリアはフリーランス業界などの転職でも有名で実績があり、IT業界からの信頼が厚くオススメのエージェントです。

また、現状忙しいため、すぐに転職を考えていなくても、情報や、自分の市場価値だけは把握しておきたい・・そんな方は、まずは転職サイトに登録しておきましょう。

転職サイトは、求人の情報だけではありません。自身の履歴書に合わせた転職エージェントからの求人提案のメールが送られてくるため、実際は転職エージェントからの情報も入手できるのです。もちろん返信しなくてもかまいません。

送られてくる求人情報を流し読みし、転職市場の求人状況を定期的に確認します。もちろん、気になれば返信し、転職エージェントに状況をヒアリングすれば良いでしょう。

その際、必ず登録しておくべき求人サイトを一つだけ挙げると、リクナビNEXTです。

リクナビNEXTは、転職サイトの中でも求人数がNo.1であり、登録だけで求人を一通り閲覧できるため、登録しない理由がないのです。

リクナビNEXT
リクナビNEXTです。
求人数ではNo1であり、どの業界も幅広く対応していて、基本的にこのサイトは登録必須のサイトです。求人企業やエージェントからのスカウトメールも多いです。リクナビエージェントとは異なり、エージェントのように電話は来ないため、気楽に利用出来ます。

人気転職ランキングサイトを見たい方は以下もどうぞ。