SIerの業界研究・市場状況

SIerとは?日本が独自に発展させてきた日本の特殊なIT業界の業界構造。海外や日本のWeb業界、コンサル、事業会社のエンジニアとの違いを交えながら解説します!

ぴなもと

システムインテグレーター(SI)とは何でしょうか?
就活してた頃、IT業界の各会社について、違いが良くわかりませんでした。
しかし、IT業界と言ってもビジネスモデルや業界構造によって、全然働き方も待遇も異なることにきづいたのです。
業界内部で働いている人間だからこそ知っている、IT業界の闇も含めた特殊事情を知れると思います。

この記事が対象としている読者

  • システムインテグレーター(SI)について知りたい人
  • 日本のIT業界の業界構造について知りたい人

目次

システムインテグレーター(SI)とは?

政府や企業も含め、どんな業界にも、ITシステムはなくてはならないものになりました。

事業を裏で支える在庫管理、勤怠管理、販売管理、生産管理、財務・会計管理のシステムは、どの会社にも導入されています。

これらは、基幹システムとも呼ばれ、ある程度の規模の企業であれば必ず導入されています。

ただし、多くの企業では、そのシステムを自社で構築する力はありません。

そのため、事業会社の中には、情報システム部門(情シス)と呼ばれる、システムを購入するための部門があり、情シスが中心となってその情報システムを構築してくれるシステムインテグレーター(SI)企業にシステムを発注します。

SI業界の特殊な業界構造について

SI業界は、ゼネコン構造を形成してるといわれています。

ここで、SIに関係する部門は、以下の3つです。

  1. 事業会社の情シス
  2. ITコンサル
  3. SIer

しかし、これらは、業界の中で求められる役割が異なります。

事業会社にある情シスは、就活生などには聞き慣れない言葉だと思います。

一般的にシステムエンジニアとして就職しようとすると、SIerを思い浮かべますよね。それは、これまで日本ではSIerの方が圧倒的に需要があったからです。

ベンダー企業とユーザ企業の違い

ベンダー企業とユーザ企業の違いとしては、以下です。

  • ベンダー企業:ユーザ企業にシステムを納品する立場
  • ユーザ企業:ベンダー企業からシステムを購入する立場

また、社内での立場も異なります。

ベンダー企業は、システムを実際に構築・納品して売り上げている部門になるので事業部門になります。

一方、ユーザ企業は事業部門が稼いだ予算から、システムを購入する立場にあるので、間接部門(=コスト部門)といわれています。

ただ、だから「ベンダー企業の方が良いのか?」といわれますが、実際にはベンダー所属のエンジニアは移動しているといわれています。

 

ベンダー所属のIT人材は82万人とすると、ユーザ企業は28万人ウェブビジネス企業の人材は5万人前後だと思います。

上記のように、多くのベンダー所属のエンジニアが、ウェブビジネス企業やユーザ企業に移動しているのです。

これはどうしてでしょうか?

日米で比較する日本の特殊な業界:SI業界

【図解】コレ1枚で分かる「日米のビジネス文化の違いとクラウド」

引用:クラウドが突きつける3つの現実、優秀な人材が去って行く背景

上記のように、日本企業の情報システム部門は自社でシステムを内製化できるほどのリソースを抱えていません。ITエンジニアの7割はITベンダーに属しているのが日本の特徴なのです。

なぜこんなことが起こるのでしょうか?それは、

  • ユーザ企業の情報システム部門がコスト部門という扱いをされている
  • 日本の正社員が解雇しづらい

という特殊事情からなっているといわれています。

そのため、ITベンダーが代わりにシステム開発を受注し、代わりにシステム構築を行ってきたのです。

そして、ベンダー企業は人が余ると、子会社から切り離すことで、売り上げを維持しようとしました。

そこから、ベンダー企業がゼネコン構造を成してきて、下請けになればなるほど収益性が低く給料も安いということも理解できます。

ベンダー企業とコンサル企業の違い

ベンダー企業とコンサル企業の違いはなんでしょうか?

それはずばり、相手にしている顧客や、対象としている課題解決領域が若干異なるといえるでしょう。

ベンダーは、事業会社の情シスなど、システム化を望む部門を相手にし、コンサルは、経営や事業部門を相手にし、IT化はその課題解決の一つに過ぎません。

つまり、コンサルの方がより上流であり、ベンダーの方が下流といえるでしょう。

しかし、金融や公共などの大型システム案件は、ベンダーが1次受注するケースも多く、多くは実績のあるNTTデータや野村総研、メーカー系のベンダーが一次請けとなります。

SIerのエンジニアの労働環境

ベンダー企業のエンジニアの労働環境

ベンダー所属のエンジニアの労働環境は過酷といわれています。

また、実際にこれまでSI業界は、3K職場と言われてきた過去があります。

3K職場とは何でしょうか?

3K…3つのKからなります。

3K職場とは、もともとは土木現場から派生した用語です。土木現場では、きつい、汚い、危険を3kと表現しました。

では、SIer業界の3Kとはどういう意味でしょうか?

K…きつい

K…厳しい

K…帰れない

と言われています。

こうした環境はなぜ起こったのでしょうか?

理由の一つに、ステークホルダー間の関係では、一般的に買う側よりも売る側の方が不利と言われています。

そのため、ベンダーはシステムの仕様をユーザ側に確認して納品しても、実際は、「使い物にならない」と言われ、納品後に改修のクレームを突きつけられることがあります。

そうなったときに、その工数の負担を負ってきたのはベンダー側なのです。

そういった経緯があることから、ベンダー側は常に納期遵守や仕様の確認についてを重視させられてきて、EXCELのスクショによるエビデンス提出などに時間を割くことになったのです。

ただし、ユーザ企業と比べて、開発やシステム構築に携われます。

そのため、ベンダー企業で働くのが向いている人は、「安定して給料はほしいし、開発やシステム構築も行いたい」といった内容の方になります。

ユーザ企業のエンジニアの労働環境

一方、ユーザ側の労働環境はどうでしょうか?

ユーザ側は、納期のコントロールはしやすいようです。

なぜなら、ユーザ側が遅延したとしても、影響を与える顧客が自社にとどまるため、ステークホルダーに与える影響範囲が小さいからです。

一方、システム開発の知識は身につくのでしょうか?

一般的に、ユーザ企業の情シスに与えられる責任範囲は、「システムを発注すること」であり、システムを内製化することに予算を割かれませんでした。

そのため、ユーザ企業のエンジニアはベンダーコントロールのようなマネジメントスキルを求められる傾向にあり、実装やシステム構築の時間はないようです。

つまり、ユーザ企業で働くのが向いている人は、「システム開発に関する仕事をしたいけれど、ワークライフバランスを重視したい。モダンな開発は優先順位として低くても良い」という内容になります。

最近はこのアンバランスな関係を是正する動きがあることに注意

経産省は、このベンダーが抱える負担を課題とし、すでに対策を立てようとしています。

これに関しては別記事で解説もしていますが、近年立ち上がりつつあるデジタルビジネスの動きがこれを後押ししているのは言うまでもありません。

SI業界の労働環境も徐々に改善されてきているのです。

ベンダーのシステムエンジニアはユーザ企業の社内SEに大移動する!?「ITシステム2025年の崖」IT人材不足時代のエンジニアはこれからどこで飯を食べていくのか!? https://youtu.be/q9WaM3k-ccw この記事が対象としている読者 SI業界のエンジニア...

SIerに入社するには?

ベンダー企業に入社or転職するには?

ベンダー企業で有名な企業は、学校推薦を行っている企業が多いです。

そのため、入社できそうであれば、学校推薦を利用して入社するのも手です。

NTTデータやメーカ系は学校推薦で募集しています。

一方、IBMや野村総研、独立系などは学校推薦を行っていないので、自由応募で入社する必要があるでしょう。

また、転職を希望の場合は、外資なども候補に入れると良いでしょう。

IBMはもちろん、アクセンチュアやPwCなどのコンサルなども給与が高くおすすめです。

今すぐ転職エージェントに登録しよう

転職したいけどなかなか踏み出せない…

忙しくて転職について調べてる時間がない…

転職エージェントに登録して支援を受ければ、転職活動の流れから職務経歴書の記入、面接練習、企業への申し込みからスケジュール管理まで全て行ってくれます。

ランキング1位:リクルートエージェント
リクルートエージェントです。
エージェントの中では、迷ったらリクルートエージェントを利用すべきと言います。
理由としては、リクルートエージェントは総合型であり、どの分野も幅広く対応していて求人数も最大級だからです。エージェントによっては特化型もあり、得意分野が異なることもありますが、リクルートエージェントはどんな業界にも対応しています。また、非公開求人も多く保有し、見逃すことはできないエージェントです。
ランキング2位:doda

dodaです。求人数がとにかく多く、非公開求人もあります。
登録しておくと非公開求人を先に公開してくれたりします。転職エージェントの質も、業界2位なので当たりを引きやすいと思います。
基本的に業界での売上が高い方が、質の高い社員が働いていますので。
ただ、だいたいの求人は登録せずとも公開されているため、転職エージェントに登録する前に、求人数の多いdodaで求人状況を眺めてみるといった使い方もありでしょう。エージェントとの面会って準備も必要ですしね

ランキング3位:レバテックキャリア
レバテックキャリアは、総合系エージェントでなく、ITの特化型エージェントです。
もの凄くオススメですが、ITに特化しているため3位です。
志望業界がITに特化している場合はレバテックキャリアはフリーランス業界などの転職でも有名で実績があり、IT業界からの信頼が厚くオススメのエージェントです。

ユーザ企業に入社or転職するには?

ユーザ企業の場合、新卒で入社する場合は探すのに苦労するでしょう。

ただ、最近は企業口コミサイトで残業時間や働きやすさに関する指標が見える化されてきており、探しやすくなったことは事実です。

あとは、新率時に採用しているかどうかです。

情報系を総合職の中で別枠として取る会社もあるため、そういった情報を探すことが不可欠です。

転職の場合は、業界によって働きやすさ、給与が異なることを理解しましょう。

たとえば金融系だと、正直忙しさでいうと自明なので、よく考えた方がよいでしょう。(給料はもらえるとは思いますが、、、

まずは、事業会社が第一志望という話を、転職エージェントに相談するのも手です。

現在の転職マーケットの情報を、ご自身のキャリアの志向にあわせて提示してくれるでしょう。

忙しくて時間がない・・・そんな人におすすめ

忙しくて転職活動する時間がない、、、

「すぐに転職を考えていないが、求人情報や自分の市場価値だけは把握しておきたい・・」

そんな方は、まずは転職サイトに登録しておきましょう。

転職サイトは、求人の情報だけではありません。自身の履歴書に合わせた転職エージェントからの求人提案のメールが送られてくるため、実際は転職エージェントからの情報も入手できるのです。もちろん返信しなくてもかまいません。

送られてくる求人情報を流し読みし、転職市場の求人状況を定期的に確認します。もちろん、気になれば返信し、転職エージェントに状況をヒアリングすれば良いでしょう。

ランキング1位:リクナビNEXT
リクナビNEXTです。
求人数ではNo1であり、どの業界も幅広く対応していて、基本的にこのサイトは登録必須のサイトです。求人企業やエージェントからのスカウトメールも多いです。リクナビエージェントとは異なり、エージェントのように電話は来ないため、気楽に利用出来ます。
総合評価
求人量
使いやすさ
ランキング2位:ビズリーチ
画像準備中
ビズリーチです。ヘッドハンター型の求人掲載サイトですが、500万クラスの求人や、転職エージェントからのスカウトメールもあり、リクナビNEXTにはない求人もあるため、登録しておきます。超大手の求人が多いです。
総合評価
求人量
使いやすさ
ランキング3位:マイナビ転職
マイナビの転職サイトです。
リクナビNEXTより求人量は少ないですが、リクナビNEXTにはない中規模の企業の求人も掲載していることがあるため、登録しておいて損はありません。
総合評価
求人量
使いやすさ

まとめ

この記事では、SIとは?について解説させていただきました。
まとめると、以下のようになります。

SIとは?まとめ

  • システムインテグレーター(SI)とは、企業が事業を行う上で必須となる情報システムを、事業会社に代わり構築する会社のことである
  • ユーザ企業のエンジニアはシステムを発注する立場で、実際に構築・運用するのはベンダーであることが多い
  • ユーザ企業はワークライフバランスに優れているが、技術に関する仕事に携わりやすいのはベンダー企業
ぴなもと

ではまた。

転職活動前に準備すべき本

今すぐ転職エージェントに登録しよう

転職したいけどなかなか踏み出せない…

忙しくて転職について調べてる時間がない…

転職エージェントに登録して支援を受ければ、転職活動の流れから職務経歴書の記入、面接練習、企業への申し込みからスケジュール管理まで全て行ってくれます。

ランキング1位:リクルートエージェント
リクルートエージェントです。
エージェントの中では、迷ったらリクルートエージェントを利用すべきと言います。
理由としては、リクルートエージェントは総合型であり、どの分野も幅広く対応していて求人数も最大級だからです。エージェントによっては特化型もあり、得意分野が異なることもありますが、リクルートエージェントはどんな業界にも対応しています。また、非公開求人も多く保有し、見逃すことはできないエージェントです。
ランキング2位:doda

dodaです。求人数がとにかく多く、非公開求人もあります。
登録しておくと非公開求人を先に公開してくれたりします。転職エージェントの質も、業界2位なので当たりを引きやすいと思います。
基本的に業界での売上が高い方が、質の高い社員が働いていますので。
ただ、だいたいの求人は登録せずとも公開されているため、転職エージェントに登録する前に、求人数の多いdodaで求人状況を眺めてみるといった使い方もありでしょう。エージェントとの面会って準備も必要ですしね

ランキング3位:レバテックキャリア
レバテックキャリアは、総合系エージェントでなく、ITの特化型エージェントです。
もの凄くオススメですが、ITに特化しているため3位です。
志望業界がITに特化している場合はレバテックキャリアはフリーランス業界などの転職でも有名で実績があり、IT業界からの信頼が厚くオススメのエージェントです。
ABOUT ME
ぴなもと
ぴなもと
神奈川在住のアラサー世代。 理系大学院を卒業し、SI業界のソフトパッケージ開発職として入社する。 SI業界に嫌気が差し、生活そのものを変えるために、ミニマリストというスタイルにたどり着く。 会社に縛られず、フリーランスのような、自由で自律した生活を好む。 みぽりんと合わせたら、世帯年収は1000万を超える。
倍率100倍の社内SEに入社してぴなもとが、ホワイト企業で働く方法を教えます!!

エンジニアの転職希望者の7割が転職を希望すると言われる社内SE。。。

何も実力もないぴなもとが、倍率100倍の超難関有名ホワイト企業に内定を獲得し、転職を決めた方法、知りたくないですか?

社内SEへの転職は非常にテクニック的な要素が強く、内定をうまく獲得できなければ、
高倍率の沼にハマり、転職活動が長期化してしまうリスクも大きいです。

また、会社により様々な社風がある事業会社を受けるのですから、安易に社内SEに行けばホワイトとも言えないのが危険なところであり、

そんなぴなもとが、倍率100倍の競合から勝ち取った戦略的テクニックを以下で解説していています。是非一度手に取ってみてください。