キャリアを考え直す

【キャリアデザイン】3つの輪とは何か-やりたいこと・できること・やるべきことで自分のキャリアを考え直そう-

ぴなもと

みぽりんも、勤労所得とか、ポートフォリオ所得のことはわかったと思う。
次のステップにいこう!!

みぽりん

遊びながら稼ぐ…だよね?
凄い楽しみにしてたよ。
だって、今の職場、人間関係もぐちゃぐちゃだし、もう行きたくないもん…。
本当にそんなこと出来るの…?

ぴなもと

もちろん、この章が一番しんどい章だから最後なんだよ。
だけど、しっかり分析して高いマインドを持って行動を起こせば高い確率で成功するよ。

転職活動前に準備すべき本

目次

キャリアデザインを考え直す~3つの輪とは?~

3つの輪とは?

みぽりん

3つの輪って何?

ぴなもと

3つの輪は、「やりたいこと」、「できること」、「やるべきこと」から形成される3つの輪のことだよ。

ぴなもと

「やりたいこと、できること、やるべきこと」の3つの輪は、完全に重なることはないと言われている。
でも、これを近づけられている人は、仕事にやりがいをもって働けていると言われているんだ。

やりたいこと 自分自身のやりたいこと。
社会や会社の中でどんなことをしてみたいかを指します。
この部分が明確になればなるほど、モチベーションが上がるといわれています。
できること 自分の持っているスキルのこと。
社会や会社の中で何ができるかという範囲での能力を指す場合が多い
やるべきこと 社会や周囲の範囲の中で期待される役割のこと。
会社の中で与えられた業務を完遂する等を指します。

3つの輪を近づけられる人は、やりがいのある仕事につけている!!

3つの輪はどんな場面で使われる?

みぽりん

これって就活のときみたことがある気がする。

ぴなもと

そうだね。
やりたいことは「自己分析」
できることは「学部や資格・スキル、学生時代一番力をいれたこと・苦労したこと」等を話す面接対策
やるべきことは「企業研究」
そんなことを通じて就活をすることが多かったと思うよ。

就活では以下のように3つの輪を近づけていた

やりたいこと→自己分析
できること→面接対策
やるべきこと→企業研究

ぴなもと

みぽりんは、社会人になって結構年数も経つよね。
今この3つはどんな感じ?
近づいた?笑

みぽりん

近づいたどころか離れたよ。
上司がクソ過ぎ、同期はムカつく。
やりたいこともないわね。

ぴなもと

そっか。
みぽりんは、やるべきことが離れすぎてるイメージだね。
やりたいことの輪が小さくて、できることはあるけど、やるべきことと重なっていない

みぽりん

やりたいことがないって致命的じゃ…

ぴなもと

みぽりんは、やりたいことって、会社の中で考えていない?
みぽりんは、好きなことはたくさんあるよね。
だとしたら、好きなことをやりたいことと考えてもいい。

キャリアデザインを振り返る~大企業に入社すればなんとかなる時代~

当時のキャリア像~会社が一つのレールを作る時代~

ぴなもと

みぽりんは、どんな条件で就活したの?

みぽりん

うーん。
お金の面がやっぱり心配だったから、福利厚生が良くて、安定してるところかな。
だから大企業に絞ったの。

ぴなもと

なるほど。それだと、お金の面でだいぶリスクヘッジしたことになるね。
上記の3つの輪で考えたら、やりたいことよりも、やるべきことを最重視したイメージだ。
だから、やりたいことの輪が極端に小さかったんだね。

みぽりん

大学時代に、やりたいこととかあまりできなくて、うまくいかなかったの。
だけど、3人兄弟でお金の面でも苦労したから、やりたいことよりもお金の面が心配だったんだ。
でも、今までずっと我慢してきたの。
だから、本当はやりたいことを見つけたいんだ。

ぴなもと

わかった。
でも、もう大企業には入れたんだから、あとはその中でやるべきことをやるだけだね。
大企業というのは、解雇規制が厳しく、よっぽどのことをしなければクビにはならないといわれているよ。
てか、企業ルールさえ守れれば事実上クビになることはない。
でも、その中で頑張ってもみぽりんの場合、それでは3つの輪は近づかないかもしれない

みぽりん

そうなの?
会社に入れたんだから、そこで頑張るしかないんじゃないの

いい大学に行き、いい会社で勤め上げる時代は終わった

ぴなもと

その通り。一般的にはそれしかできないように見える。
ただ、日本企業には独特の組織風土がある
日本企業の良くない点として、解雇規制がない代わりに、総合職として転勤・安月給を前提に企業にどんな仕事でもこなす姿勢や奉仕することが求められてきた
その結果、大人になる頃には、やりたいことを見つける前に仕事に追われ、家庭や育児を放棄した長時間残業を強いられる。
その結果、やりたいことが出来ないまま不満を持ち、社内政治だけは長けた、陰湿で社内スキルだけの高圧的な人物
ができやすい。
退職する頃には、時間を金に変えただけの、何も残らないこと人物しかいないことに気づく。

みぽりん

うん。そんな人物なりたくないけど、私が望んだはずの福利厚生は、それでも確かに手に入れてるよね。
つまり、そんな人物に私もなっちゃう可能性がある
でも…もうどうしたらいいかわからないの。

ぴなもと

大丈夫、だから、僕に任せて。

3つの輪から会社を考えるって限界だよね~新卒の3割が転職する時代

ぴなもと

日本企業が一斉に新卒を採用し、しばらくは会社に従属してもらうかわりに育てるといった形式を、メンバーシップ採用というよ。
外資系企業の場合、ジョブ型採用という形式を取っている。
これは、職種が固定されている(経理なら経理採用、営業なら営業採用、エンジニアならエンジニア(フロントエンド、インフラ、AIなど、さらに細分されているケースが多い))ので、転職も当たり前の世界だ。
職種ベースで自分のやりたいことが明確であるため、やりたいことは満たされることも多いよ。
満たされなければ転職すれば良いし。

日本企業(メンバーシップ型採用):社内のジェネラリストになることを求められる

外資企業(ジョブ型採用): 職種のエキスパートになることを求められる

みぽりん

日本企業だと、やりたくないこともやらされる可能性が高そうね。

ぴなもと

その代わり、社内人材としては育ててくれる場合が多いよ。
以下のようなシナリオで、まずは”できることを増やし”、”やりたいことを徐々に増やす”ようなキャリアを考えるルートが一般的だ。

ぴなもと

ところが、企業がこのようなキャリアデザインを回せなくなってきていることがわかってきているんだ。
いまや、新卒社員の3割が転職している
やりたいことの枠を、やるべきことと重ねることができなくなっているといわざるを得ないんだ。

会社でやりたいことを見つけられない若者が増えている 

「好きな仕事ばかりじゃないんだから我慢しなさい」という大人達

みぽりん

こういうこといってくる上司いるよね~

ぴなもと

そうだね。
「好きな仕事ばかりじゃないんだから我慢しなさい」という大人は、上記を我慢して、3つの輪を考えずに働いている大人といってもいい。
「最初の3年は出来ることを増やす」といったモデルが確実だった時代だったら、その発言を我慢して聞いたとしても、気がついたらやりたいことが増えていった人たちが多かった
でも、今の大人達を見ていると、それは通用しない。

みぽりん

50代で自殺するエリート社員や、リストラに遭い、サラリーマンしか居場所がないのにもかかわらず、どこにも転職できなくなった大人もいるもんね。

ぴなもと

そう。
不必要に会社に我慢する必要はなくなったんだよ。
自分のレールは、もう会社が決めてくれる時代ではなくなったんだ。

 「好きな仕事ばかりじゃないんだから我慢しなさい」という言葉はもう通用しない
自分のキャリアは自分で考える

自分で事業を立ち上げよう

自分のスキルを売る場所を変える

みぽりん

そうはいっても、お金を稼がなきゃいけないし…。
どうしたら会社にしがみつかない自分になれる?

ぴなもと

それはかんたんだね。
要するに、会社以外の収入源を作っていけば良い
以前、ロバートキヨサキの金持ち父さん貧乏父さんの話にあったよね。
ポートフォリオ所得や、不労所得を増やしていけば良い
ポートフォリオ所得については、以前考えたから、今回は、不労所得について考えていくよ。

※ポートフォリオ所得の増やし方の記事はこちら

【ミニマルから増やすへ】投資を始めよう!~ミニマリストは遊びながら資産を得るための手段~ なぜ投資なのか ミニマリストと相性が良い 富裕層とはどんな人たちか 出典:NRI(純金融資産保有額...
みぽりん

うん。
でも、会社でもそんなに仕事できる人でもないし。
自信がないの。

ぴなもと

大丈夫。正しいプロセスで行えば、どんな人も一定程度は必ず収益が立てられるようになるよ。

事業を立ち上げるメリット

不労所得を増やせる

会社で勤労して得る収入と、事業を行う際の違いは、仕組み化できれば、収益が自動で入るようになることです。

働きたいときに働き、働きたくないときには働かない選択ができる

もちろん仕組み化できれば、労働しなくても収益が入るのが事業の特徴です。
ただ、仕組み化するまでの期間はもちろん、収益が0の状態から始まります
でも、働くのに疲れたときは、働く時間を抑えることも可能ですし、外注することも可能になります。

事業の特徴
  • 収益が0の状態から始まる。
  • 収益のめどが付くまでは、お金が1円も入らない可能性がある。
  • 働くのに疲れたら、働く時間を抑えても良い。
  • 一度収益が経てば、労働収益以上のお金が労働せずに入ることもある。

やりたいことを仕事にできる

みぽりん

でもこれも結局なにをすればいいかわからないよ。

ぴなもと

まあ、収益を立てられる手段は、多くなってきているけど、限られているよね。
でも、求められることは、やりたいことをはっきりさせるというだけだ。

ぴなもと

こんな感じで、不労所得で事業を立ち上げる場合、やりたいことから入って、試行錯誤しながらできることを増やしていき、収益を立てるというやるべきことの輪を近づけていくんだ。
つまり、好きなことで生きていくアプローチになる。

不労所得における3つの輪:
「やりたいこと」から入って、「できること」を試行錯誤しながら増やしていき、「やるべきこと(収益を上げる)」の輪を近づけていく

どんな事業を立ち上げるのが良い?

自分が好きなことで立ち上げる

みぽりん

なるほど。
だとしたら、私は何が良いかな。
好きなこととか言われてもわからないの。

ぴなもと

そこは自分でしっかり分析してほしいけど、なぜ好きなことでなければいけないかには理由があるんだ。
なぜかというと、不労所得を得るには、持続的にタスクをこなし続けることができるマインドが大事だからだ。
収益が立ち始めるのは、1年とか数年を見通しておくと良い
スキルは大丈夫。
それは後から付いてくる
よ。

ストック型ビジネスを増やす~ストック型ビジネスの事例~

ぴなもと

なぜ持続的にタスクをこなす必要があるかというと、不労所得で良いビジネスといわれているのものは、ストック型のビジネスといわれているものが主流だからだ。
一度資産を増やせば、あとは収益が入り続ける
さほど仕組み化を考えなくても収益が見通せるものだ。

個人でもできるストック型ビジネスの例

  • ブログ
  • Youtube
  • オンラインサロン
  • メルカリ転売
みぽりん

続くかな。。

ぴなもと

そう。
このビジネスに一番必要なのは、マインドといっても過言ではないよ。
「仕事が忙しい」なら残業を断つべきだし、会社の飲み会も断るくらいはしてもいい。
詳しいノウハウは省略するけど、とにかく続けることが最も大事なんだ。

転職活動前に準備すべき本

まとめ

みぽりん

好きなことを仕事にするって大変だよね

ぴなもと

大変だと思う人も居るかもしれない。
でも、好きなことのためなら努力できる
そういった気持ちがないなら、最初からやらないのも手だ。
収益が見込める前に辞めてしまうひとが多いからね。
でも、チャレンジするだけの価値はあると思っているよ。

みぽりん

皆さんも、3つの輪を考えてみて、会社生活でやりたいことの輪を近づけられなかった人は、不労所得の獲得を目指してはどうでしょうか

ABOUT ME
ぴなもと
ぴなもと
神奈川在住のアラサー世代。 理系大学院を卒業し、SI業界のソフトパッケージ開発職として入社する。 SI業界に嫌気が差し、生活そのものを変えるために、ミニマリストというスタイルにたどり着く。 会社に縛られず、フリーランスのような、自由で自律した生活を好む。 みぽりんと合わせたら、世帯年収は1000万を超える。
倍率100倍の社内SEに入社してぴなもとが、ホワイト企業で働く方法を教えます!!

エンジニアの転職希望者の7割が転職を希望すると言われる社内SE。。。

何も実力もないぴなもとが、倍率100倍の超難関有名ホワイト企業に内定を獲得し、転職を決めた方法、知りたくないですか?

社内SEへの転職は非常にテクニック的な要素が強く、内定をうまく獲得できなければ、
高倍率の沼にハマり、転職活動が長期化してしまうリスクも大きいです。

また、会社により様々な社風がある事業会社を受けるのですから、安易に社内SEに行けばホワイトとも言えないのが危険なところであり、

そんなぴなもとが、倍率100倍の競合から勝ち取った戦略的テクニックを以下で解説していています。是非一度手に取ってみてください。