この記事でSo-netのWiMAXを申し込む際のメリット・デメリットを整理しておこう!!
この記事が対象としている読者
- So-netのWiMAXを申し込もうか迷ってる人
- So-netのWiMAXの申し込み方法を知りたい人
- So-netのWiMAXのメリット・デメリットを知りたい人
目次 [hide]
So-netのWiMAXについて

So-netは、ソニーグループであるソニーネットワークコミュニケーションズがUQ WiMAXのプロバイダーとなって、WiMAXを提供しています。
WiMAXの他に、光回線や柿安SIMも提供している大手プロバイダーであり、知名度から安心を持てます。
そのほかにも、価格面やサービスの内容もクオリティは高く、特にキャッシュバック手続きが不要な3年契約のプロバイダーとしては最安です。また、1年10ヶ月経過後にモバイルルーター端末を最新の機種に交換できるため、3年契約最大のデメリットもありません。
上記からおすすめのプロバイダーの一つです。
[shiny]So net 公式ページへ[/shiny]
So-netのWiMAXを申し込むメリット
さて、改めてSo-netのWiMAXのメリットを以下に記述します。
費用が安い
キャッシュバックの手続き不要プランでは業界最安

So-netのWiMAXでは、キャッシュバックのメール等での手続きが不要で、最初から割引が適用された状態で3年間格安でWiMAXを契約できます。
この価格だけで言えばGMOとくとくBBのキャッシュバックプランよりも高いですが、キャッシュバック手続きが不要なプランでは業界最安となっています。
また、3年契約しかできないプロバイダーの中では、最も安いプロバイダーとなっています。
1年10ヶ月で最新のルーターに無料で交換できる

So-netのWiMAXは3年契約しかない点で、2年契約できるGMOとくとくBBと比べ契約しづらい面があります。
3年契約する場合は、長期で契約しなければいけない点と、モバイルルーターが古くなってしまい速度に影響がでてしまうことがあります。
WiMAXは、ルーターが最新であればあるほど速度が快適になるため、モバイルルーターは最新の機種を使うに越したことはありません。
モバイルルーターは1年位で新しい機種がリリースされる傾向にあるため、3年契約をしてしまうと、古いルーターを使い続けなければいけないことがネックでした。
So-netは、契約から1年10ヶ月を経過した後に、無料で最新のモバイルルーターに交換することが可能です。
そのため、「2年経過したら残りの1年は古いルーターを使わなくてはいけない」といったデメリットは解消されているため、長期で使う予定がある方にとってはおすすめできるサービス内容になっています。
セキュリティ&サポート面に関する3つのオプションに無料で長期加入できる

So-netに加入すると、以下のサービスを12ヶ月無料で加入することができます。
- セキュリティソフトであるカスペルスキー
- インターネットやパソコンの一般的な使い方や疑問になんでも答えてくれるSo-net安心サポート
- 鍵や水回りのトラブルのかけつけサービスから、WiMAXを利用しているPCやスマホの端末補償、弁護士への30分の無料相談などが可能になるSo-netくらしのお守りワイド
身の回りのトラブルを含めたサポートが充実しているため、以下の方におすすめ
- PCのセキュリティ対策のソフトを持ってない人
- スマホ(Android)にセキュリティ対策ソフトを導入したい人
- 電話でPCやスマホの使い方や、WiMAXに関するサポートを受けたい人
- 鍵や水回りのトラブルのかけつけサービスを受けたい人
- PC、スマホ、WiMAXのモバイルルーターの端末補償のオプションを申し込もうと思ってた人
- 弁護士の無料相談を受けたい人
LTEオプションプランが無料

So-netでWiMAXを申し込んだ場合、LTEオプションが無料になります。
WiMAX2+には2つの通信モードがあります。
ハイスピードモードと、ハイスピードプラスエリアモードです。
通常はハイスピ―ドモードだけですが、LTEオプションが使えると、ハイスピードプラスエリアモードが使えるようになります。
ただ、LTEオプションですが、月の通信料が7GBバイトを超過すると通信制限がかかってしまうため、使い勝手としてはよくありません。
メリットがあるとしたら、ハイスピードモードで通信が届かないエリアで、ハイスピードプラスエリアモードで一時的に通信したいときくらいです。
So-netのWiMAXを申し込むデメリット
3年契約しかできない

So-netは3年契約しかできないため、3年WiMAXを使うかわからない方はSo-netで契約してしまうと、使わなくなった時に解約しようとすると違約金が発生してしまいお得とは言えなくなります。
契約解除をしたい場合、更新月以外で解約しようとすると違約金が発生してしまうため注意が必要です。
- 1 年目 (サービス開始月から、翌月を 1 か月目とした 12 か月後の月末まで):19,000 円
- 2 年目 (13 か月目から 24 か月目):14,000 円
- 3 年目 (25 か月目から 36 か月目):9,500 円
- 4 年目以降 (初回の契約更新月以降):9,500 円
単純な総額を考えると業界最安ではない


業界最安級のGMOとくとくBBは、キャッシュバックプランで申し込むと、2年で総額81338円になります。
プラン | 0ヶ月~2ヶ月 | 3ヶ月~24ヶ月 | キャッシュバック | 計(※) |
GMOキャッシュバックプラン | 3609円 | 4263円 | 32500円 | 72113円 |
GMO月額割引 | 2590円 | 3344円 | 0円 | 81338円 |
So-net WiMAX | 0円(0ヶ月) 3380円(1ヶ月~2ヶ月) |
3,380円 | 0円 | 81120円 |
それに対し、So-netのWiMAXは、3年契約ですが、2年分に換算すると81120円になります。
これは、GMOとくとくBBのキャッシュバックプランで申し込む場合以外では最安になります。GMOとくとくBBのキャッシュバックプランは受け取り忘れが多発しているため、貰い忘れてしまうと大損になってしまいます。
それに比べSo-netのWiMAXは、キャッシュバック手続き無しで必ず割引価格が適用されます。
それに加え、手厚いサポートプランやルーターの無料交換が出来るSo-netのWiMAXなので、オプションを加味するとSo-netの方が良いと思う方は多いと思います。
まとめ
この記事では、So-netでWiMAXを契約する際のメリット・デメリットについて記載してみました。
価格面ではGMOとくとくBBよりも劣ってしまうことと、契約期間が2年契約ではなく3年契約であることがデメリットですが、長期でwimaxを使用することが決定している方は、業界で2番目に月額費用が安いことと、1年10ヶ月後にモバイルルーターを無料で交換できるメリットもありお得です。
また、セキュリティ対策ソフト端末が故障してもくらしのお守りワイドというオプションに無料で12か月加入できるため、端末補償も加味すると業界でも最安級となり、優良プロバイダーでおすすめと言えます。
ではまた。
[shiny]So net 公式ページへ[/shiny]
WiMAXを知っていますか?
固定回線としてフレッツ光やauひかりを契約する場合、工事まで3週間かかるし、転勤などで引っ越しが発生したら、解約違約金が発生してしまいます。
それに対しWiMAXは、契約したら最短翌日に届くし、家でも外でもインターネットし放題です。固定回線みたいに引っ越しが発生してもそのままモバイルルーターをもっていけばいい話で違約金は発生しないし、月額料金も固定回線より全然安いです。
ただ、WiMAXを契約する際に、どのプロバイダーが最もお得か?ってわかりませんよね?
当ブログでは、GMOとくとくBB、So-net、Broad WiMAXの中で最も安い3社のプロバイダーはどこか検証して、GMOとくとくBBが最も安いことがわかっているため、迷っている全ての人にオススメしています。
では、実際なぜGMOとくとくBBが最もお得なのか、実際に私が検証した記事を見てください。
当ブログが検証した結果、最も安いGMOとくとくBBのキャッシュバックプランが最も安くオススメです。
[shiny]GMOとくとくBBキャッシュバックプラン
申し込み解説記事で申し込む![/shiny]


当ブログではGMOとくとくBBのWiMAXをオススメしています。
理由ですが、2年契約が可能なのに値段が圧倒的に業界最安である唯一のプロバイダーだからです。
詳しい理由は以下で解説していますので、よかったら参考にしてみてください。
[shiny]GMO とくとくBB公式へ[/shiny]

当ブログでは、3年契約といった比較的長い契約しかできないSo-netでも、1年10ヶ月後に最新ルーター端末に交換できることや、無料のサポートプランが充実していて値段も良心的であることから、So-netのWiMAXもオススメしています。よかったら以下の詳しい解説記事も参考にしてみてください。
[shiny]So net 公式ページへ


