でも多少の違いはあるから、比較しておこう。
値段とか、オプションにどんな違いがあるのか、どこの格安SIM申し込むべきなのか明確に知りたいし。
目次 [hide]
会社別格安SIM基本オプション比較一覧
各会社 | 回線(キャリア) | データシェア | 通話 かけ放題 |
留守電 | 端末保証 | 店舗販売 |
LINE モバイル | ドコモ au ソフトバンク(※予定) |
○:データプレゼント機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IIJ mio | ドコモ au |
○:ファミリーシェア | ○ | ○ | ○ | ○ |
楽天モバイル | ドコモ au |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
mineo | ドコモ au ソフトバンク(※予定) |
○:パケットシェア | ○ | ○ | ○ | ○ |
BIGLOBEモバイル | ドコモ au |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
OCNモバイルONE | ドコモ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
DMMモバイル | ドコモ | ○:シェアコース | ○ | ○ | ○ | × |
U-mobile | ドコモ ソフトバンク |
× | ○ | ○ | ○ | ○ |
だから、基本的なオプションは、どの会社も揃えているよ。
回線
回線は、基本的には3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から間借りしているのですが、
業者によっては、プラン選択時に選択できます。
データシェア
家族や友達と、余ったデータをシェアできる機能です。
通話かけ放題
通常の通話にかけ放題プランを付けるプランです。
基本的には1回10分以内のかけ放題が多いのですが、3分や、30分なども存在します。
10分経つ前に通話を切れば料金が発生しないので、こまめに切れば通話量を抑えることができます。
留守番電話
留守番電話もオプションで付加することが可能です。
端末保証
通常、端末は別に用意しておくor購入する必要があります。
その端末に保証が付かないのは不安ですよね。
その前に、落とさないように気をつけたり、ケースに入れておくこともしっかりやっておこうね。
店舗販売
でも、店員の説明がないと不安という方には、店舗販売も行っているケースが多いです。
都心の家電量販店に受付カウンターが設置されていることが多いです。
詳細は公式サイトを調べてみてくださいね。
基本的にはインターネットで契約すると、事務手数料が無料になったり、限定の割引を適用できたりするのでお得ですので、インターネットで自力で購入することも考えてみてください。
会社別通信量・料金一覧
音声通話+データ通信
各会社 | 1GB | 3GB | 5GB | 6GB | 10GB | その他 |
LINE モバイル | 1200円 | 1690円 | 2220円 | 3220円 | ||
IIJ mio | 1600円 | 2220円 | 3260円 | |||
楽天モバイル | 1600円 | 2150円 | 2960円 | 20GB:4750円 30GB:6150円 |
||
mineo(D) | 1500円 | 1600円 | 2280円 | 3220円 | ||
BIGLOBEモバイル | 1400円 | 1600円 | 2150円 | 12GB:3400円 20GB:5200円 30GB:7450円 |
||
OCNモバイルONE | 1800円 | 2150円 | 3000円 | 20GB:4850円 30GB:6750円 |
||
DMMモバイル | 1260円 | 1500円 | 1910円 | 2890円 | ||
U-mobile | 1580円 | 1980円 | LTE使い放題:2980円 |
データ通信(SMSなし)
各会社 | 1GB | 3GB | 5GB | 6GB | 10GB | その他 |
LINE モバイル | 500円 | 1110円(SMSあり) | 1640円(SMSあり) | 2640円(SMSあり) | 7GB:2300円(SMSあり) | |
IIJ mio(タイプD) | 900円(SMSあり) | 1520円(SMSあり) | 2560円(SMSあり) | |||
楽天モバイル | 900円 | 1450円 | 2260円 | 20GB:4050円 30GB:5450円 |
||
mineo | 800円 | 900円 | 1580円 | 2520円 | ||
BIGLOBEモバイル(D) | 900円 | 1450円 | 12GB:2700円 20GB:4500円 30GB:6750円 |
|||
OCNモバイルONE | 1100円 | 1,450円 | 2300円 | 20GB:4150円 30GB:6050円 |
||
DMMモバイル | 480円 | 850円 | 1210円 | 2190円 | ||
U-mobile | 790円 | 1,480円 | ||||
SMS無しの料金は、その料金に100円程度を追加すると利用出来る相場となっています。
まとめ
だから、あとは細かい各社の強みに合わせて決めたら良いと思うよ。
格安SIMを使えば、通信費・固定費を年間5万円節約できます。
ですが、格安SIMにはたくさんのプロバイダーがあって、どれが最もお得なのかわかりにくいと思います。
また、ドコモやauなどのキャリアからの変更手順もわかりづらいですよね。
当ブログでは、最もお得で、誰にでも使いやすい格安SIMとして楽天モバイルをオススメしています。
楽天モバイルを使えば、楽天ポイントを使って支払いができることが最大のメリットです。
また、楽天ブランドであることからも安心して使えますよね。
格安SIMを使えば月1600円程度で通信費が抑えられますよ。
解説記事は以下をどうぞ。




