ぴなもと
ここでは、なかなかモノを捨てられない人の考え方を見直すために、ミニマリストの考え方を見ていきます!!
ミニマリストの本を読もう!
目次 [hide]
ミニマリストが考える、「モノを捨てるメリット」ってなんだっけ?

ぴなもと
ミニマリストは、モノが増えること自体を便利だとか、メリットだと感じていない。
それはなぜか。
まずはそこから見ていこう!!
それはなぜか。
まずはそこから見ていこう!!
ミニマリストは、「モノを増やすとお金が減る」と考える
モノを増やすためには、お金のエネルギーが必要になります。
- モノを購入するため、お金が必要です。お金を消費します。
- モノが溜まると、モノが空間(広い家)を必要とするため、さらにお金を消費します。広い家は賃料がかかるためです。
- 部屋がぐちゃぐちゃになり、収納を増やそうとするため、さらにお金を消費します。
…(1に戻って繰り返し)
ぴなもと
この習慣はあなたにとって必要なものか、考えてみよう。
みぽりん
お金が逃げていっちゃうね…
ミニマリストは、「モノを増やすと時間を浪費する」と考える
モノを増やすためには、時間のエネルギーが必要になります。
- 買い物に頻繁に出かけるため、時間が必要になります。
- 定期的にモノを整理整頓する必要が出てくるため、さらに時間が必要になります。
- モノを増やすために、働いてお金を稼ぐ必要が出てくるため、さらに時間が必要になります。
…(1に戻って繰り返し)
ぴなもと
この習慣はあなたにとって必要なものか、考えてみよう。
みぽりん
モノに働いてもらうはずだったのに、モノのに働かされてるみたいだね…
ミニマリストは、「モノを増やすと精神的余裕がなくなる」と考える
モノを増やすためには、精神的なエネルギーが必要になります。
- 考え事をしている間でも、部屋に情報量が増えるため、思考を妨げます。
- 定期的な整理整頓をする必要が増えるため、さらに思考を妨げます。
- ストレスを発散しようとモノを増やすため、さらに思考を妨げます。
…(1に戻って繰り返し)
ぴなもと
この習慣はあなたにとって必要なものか、考えてみよう。
みぽりん
モノでストレス解消しようとしてるのに、モノでストレスを溜めちゃってる人になってるね…
ミニマリストの本を読もう!
まとめ
ぴなもと
この記事では、ミニマリストはモノを増やすデメリットを大きく3つあると考えているということを記載しました
みぽりん
お金・時間・ストレス…だね。
でも、モノを捨てるといっても、一般的な人は増やしたくてモノを増やしているわけではないと思うの。
どうやったらミニマリストのようにモノを減らせるの?
でも、モノを捨てるといっても、一般的な人は増やしたくてモノを増やしているわけではないと思うの。
どうやったらミニマリストのようにモノを減らせるの?
ぴなもと
それは次の記事で考えていくよ。
ミニマリストがモノを捨てるために考えている習慣は何かを見ていこう。
ミニマリストがモノを捨てるために考えている習慣は何かを見ていこう。
ぴなもと
ではまた。
格安SIMを使えば、通信費・固定費を年間5万円節約できます。
ですが、格安SIMにはたくさんのプロバイダーがあって、どれが最もお得なのかわかりにくいと思います。
また、ドコモやauなどのキャリアからの変更手順もわかりづらいですよね。
当ブログでは、最もお得で、誰にでも使いやすい格安SIMとして楽天モバイルをオススメしています。
楽天モバイルを使えば、楽天ポイントを使って支払いができることが最大のメリットです。
また、楽天ブランドであることからも安心して使えますよね。
格安SIMを使えば月1600円程度で通信費が抑えられますよ。
解説記事は以下をどうぞ。





あわせて読みたい