また、申し込み後20日以内であれば、違約金をかけずにキャンセルすることも可能なんだ。
だから事前に知っておいたほうがいいね。この記事でまとめておこう。
この記事が対象としている読者
- GMOとくとくBBの解約方法を知りたい人
- GMOとくとくBBを申し込もうと思ってるけど、解約のタイミングも知っておきたい人
目次 [hide]
GMOとくとくBBの解約方法
GMOとくとくBBの解約方法についてです。
更新月に解約する場合は、WEBの会員サポートページBBNaviで解約ができます。
また、更新月以外で解約する場合は、BBNaviの手続きボタンが出現しません。
申し込みはWEBフォームもしくは電話での問い合わせが必要になります。
また、更新月以外で解約した場合は違約金がかかります。
ただし、
契約月の翌月を1ヶ月とし、24ヶ月までに解約する場合は、違約金は契約により変わりますので、どれくらいかかるかは解約前に必ず問い合わせるようにしてください。
GMOとくとくBBの更新月の確認手順
解約する前に、自分が契約しているWiMAXが更新月かどうか確認する必要があります。
まず、ログインページにアクセスしてください。

- 会員IDと会員パスワードを入力してログインします

- [現在ご利用中のサービス確認]を選択します

上記より、契約更新月が確認できました。
契約更新月の前月21日から20日の間であれば解除することが可能です。
つまり、上記の例(2019年7月)は6月21日~7月20日の間に解約することが可能です。
GMOとくとくBBの解約手順(更新月)
では、更新月にGMOとくとくBBを解約する手順を見ていきます。
まず、ログインページにアクセスしてください。

- 会員IDと会員パスワードを入力してログインします
次に、トップページで、以下をクリックしてください。
- [サービス・オプションの削除・解約]をクリック

- 削除したいサービスの[削除]を選択します。すべてのサービスを解約したい場合は最下部の[解約]を選択し、[次へ]を入力します。
この際、SIMカードやモバイルルーターの返却は必要ありませんので、これをもって完了です。
GMOとくとくBBの解約手順(更新月以外)
GMOとくとくBBを更新月以外で解約する場合は、BBNaviの手続きボタンが表示されません。
解約手続きの手順は以下です。
更新月以外に解約を希望される場合は、解約を希望される月の20日までにWEBフォーム または お電話でお問い合わせをお願いいたします。
引用:GMOとくとくBB Q&A
ただ、更新月以外で解約する場合は、違約金が発生するので注意してください。
違約金ですが、契約月の翌月を1ヶ月目とし、1ヶ月~24ヶ月目の場合は、違約金は申し込みにより異なるため、WEBフォームもしくはお問い合わせページより必ず確認してください。
26ヶ月目以降の場合は、契約解除料として9,500円(税抜)かかります。
更新月以外の違約金について
契約解除料は契約起算月の翌月を1ヶ月目と定め、以下となる!!
- 1ヶ月目~24ヶ月目までにご解約の場合:ご入会のプランによって異なります
- 25ヶ月目以降、契約更新月以外にご解約の場合:9,500円(税抜)
GMOとくとくBBの解約手順(申し込み後20日以内)
GMOとくとくBBは申し込み20日以内であれば、違約金がかからずキャンセルすることが可能です。
ただし、解約違約金無料は、お申込み住所がUQ WiMAXのWiMAX2+ピンポイントエリア判定が○の方に限られるので注意が必要です。
キャンセルの手順は以下になります。
お客さまセンターにて受付
「GMOとくとくBB」お客さまセンター0570-045-109 平日10:00 ~19:00
- 事前にお電話がない場合、キャンセルをお受けできない場合がございます。
- 20日以内の解約違約金無料キャンセルはUQ WiMAXのWiMAX2+ピンポイントエリア判定が○の方に限ります。
キャンセルのため返品商品を送る(返送料はお客さまご負担)
キャンセルされるWiMAX端末を返品ください。
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB 行
(TEL:0570-045-109)
- GMOとくとくBBが全額負担するのは、解約違約金24,800円(税抜)になり、返送料は申し込み者の負担となります。
まとめ
この記事では、GMOとくとくBBの解約手順について解説しました。
更新月以外の解約は違約金がかかってしまいますが、20日以内の解約であれば、条件を満たせば違約金なしに解約できる方法もあることもわかっていただけたと思います。
GMOとくとくBBの解約は簡単であり、しっかり手続きを行えば、ちゃんと対応もしてくれますし安心して利用することができます。
ではまた。
WiMAXを知っていますか?
固定回線としてフレッツ光やauひかりを契約する場合、工事まで3週間かかるし、転勤などで引っ越しが発生したら、解約違約金が発生してしまいます。
それに対しWiMAXは、契約したら最短翌日に届くし、家でも外でもインターネットし放題です。固定回線みたいに引っ越しが発生してもそのままモバイルルーターをもっていけばいい話で違約金は発生しないし、月額料金も固定回線より全然安いです。
ただ、WiMAXを契約する際に、どのプロバイダーが最もお得か?ってわかりませんよね?
当ブログでは、GMOとくとくBB、So-net、Broad WiMAXの中で最も安い3社のプロバイダーはどこか検証して、GMOとくとくBBが最も安いことがわかっているため、迷っている全ての人にオススメしています。
では、実際なぜGMOとくとくBBが最もお得なのか、実際に私が検証した記事を見てください。
当ブログが検証した結果、最も安いGMOとくとくBBのキャッシュバックプランが最も安くオススメです。
[shiny]GMOとくとくBBキャッシュバックプラン
申し込み解説記事で申し込む![/shiny]


当ブログではGMOとくとくBBのWiMAXをオススメしています。
理由ですが、2年契約が可能なのに値段が圧倒的に業界最安である唯一のプロバイダーだからです。
詳しい理由は以下で解説していますので、よかったら参考にしてみてください。
[shiny]GMO とくとくBB公式へ[/shiny]

当ブログでは、3年契約といった比較的長い契約しかできないSo-netでも、1年10ヶ月後に最新ルーター端末に交換できることや、無料のサポートプランが充実していて値段も良心的であることから、So-netのWiMAXもオススメしています。よかったら以下の詳しい解説記事も参考にしてみてください。
[shiny]So net 公式ページへ


